
染次朗
最近、優しかったトノケロくんに、引っ掻き攻撃などなどが増えてきました。これってなんで?
どうしちゃったの、トノケロくん
我が家のトノケロくんは、とても性根が優しい子のように見えていました。
でも思い通りにいかないと、壁に頭をゴンゴンしたり、自分の頭を叩いたりする行動がたまにみられ、親としてはストレスだろうかとすごく気にしていました。
近頃その頻度が減ったかなと思いきや、今度は対外的なストレス発散なのか、思い通りにいかないとすぐに人を引っ掻いたり、叩いたり、持っているものや近くのものを手当たり次第に投げたりするようになりました。ヒステリー?癇癪?
原因は?イヤイヤ期だから?保育園が合わないのか?
ぱっと思い当たるのは、最近通い始めた保育園でのストレスと、超真っただ中なイヤイヤ期。でもどちらも恥ずかしながら知識が足りなかったのでググってみました。
すぐに出たのは「イヤイヤ期が原因」説
検索でまずヒットしたのは、「まだどうやって伝えればいいかわからなくて、手を出してしまう」というお話。いきなり「あ、これかもしれない」というのが出てきました。
というか、イヤイヤだけじゃなくて、こういったヒステリー?癇癪?も含めてのイヤイヤ期だったのか。
大事なのは「やっちゃいけないことだって教える」だけじゃなく(それはしてる)、「どうすればいいかを教える」ことらしい。あぁ、できてなかった……。
恐らく、引っ掻きや叩く、投げるといった手段がでてきたのは、保育園で目撃したのかもしれません。悪いというわけじゃないですよ!「そんな方法が!」って学んできた(のかもしれない)と考えられます。
さっそく明日から、トノケロくんの行動をよく見て、何がしたくてそんな行動に出てしまっているのか把握でき、教えてあげられるように頑張りたいと思います。
コメント