( ゚Д゚)<こんにちは、染次郎です。
先日、悩んでいると言っていたファーストシューズですが、とうとう購入しました!
決めてとしては、これから寒くなった時のお散歩に備えて、というのがメインでしょうか。
地面は凍え、風は冷たく。幼子たちの繊細なお肌があかぎれでもしようものなら、自分で自分を殴ってしまいそうです。というかもはやネグレクト(育児放棄)。
そして靴を履くと足裏への刺激が減ってしまうのではと思いましたが、靴を履くこと自体が刺激のひとつ。家の中では裸足や靴下、また暑い季節になったら裸足で闊歩する。それで良いじゃないか、と考えがまとまったので購入に踏み切った次第です。
ファーストシューズにもいろんな種類があって、最初からしっかりとした靴メーカーの物を買うのが最高です。とはいえ経済状況と相談……の結果、ちょっと良い靴はもう少し成長してからということになりました(汗
そりゃあ子供の全部を最高のものでそろえてあげたくはなりますが、今後のことも見据えていくのが親の務め。良いシューズを買うのが一番最初だけでは意味がないのです。良いシューズ買ったからちょっとサイズ違うけど履かせる、ということになったら意味が無くなります。継続的に、足の大きさに適したサイズのシューズを都度々々用意してあげる、それこそが我が家の経済状況的には最適解だと考えました。
とはいえ子供たちの最初の靴。どんなものが良いのかはちゃんと調べておきました。
- 靴底がやわらかいもの(特に指関節付近で曲がるもの)
- つま先部分が上がっているもの(まだ足を持ち上げて歩くことに慣れていないため)
- 1サイズ大きい物(実際に履かせて、靴の中に5~10mm程度の余裕ができるか確認)
- マジックテープ式(足にフィットできるように)
- かかと部分が保護されているもの(触ってみて硬く仕上がっているか)
これらを念頭に、今回はアカチャンホンポへGO!
店舗には足のサイズを測る器具が置いてありました。ありがたいことに、2つも。
本来はタイミングが被った他のお客さん用だと思うのですが、ちょうど他にシューズ売場にはお客さんがいなかったので、我が双子の足サイズを一気に測ってしまいました。
まずは愛息トノケロさん。これこれ、それはオモチャじゃない。測定器具だ。
足のサイズは……11.0cm!
コチラのサイト様によると、~1歳半で11~13cmが平均とのこと。
年齢は1歳と4か月くらいなので、未熟児でもしっかりと成長しているようでちょっと安心。
次に愛嬢ヒメプーさん。これこれ、それはオモ(略
足のサイズは……11.5cm!
おおぅ、トノケロさんよりもちょっとサイズが大きい。これは驚きだ。
何故かと言えば、生まれたときからずっとトノケロさんの方が体重、身長共に大きかったからだ。
トノケロさんは未熟児。ヒメプーさんは極未熟児。見た目にも、トノケロさんは骨が太く、手足もしっかりしている印象。それと比べ、ヒメプーさんはシュッとしている感じ。
なので足のサイズがヒメプーさんの方がリードしていることには驚きと嬉しさがあった。
ついつい売り場でニヨニヨする我々夫婦。
サイズも判明したところで、靴選び。これはいくつかの候補を子供らに見せて、食いついた方を選ぶトーナメント方式とした。
とはいえ、なんとなく好みは解っている。
トノケロさんは原色系のはっきりした色が好き。その中でもお気に入りは赤。
いくつかの靴の中に赤い靴を入れておくと、一番食いつくのは赤い靴だった。
よしトノケロさん。君の靴はこれに決定だ!
ヒメプーさんは、小さなお花が好き。色は淡いのが好き。
ということで、ピンクや水色と花柄のものを織り交ぜながらのトーナメント戦。
最後まで食いついていたのは、水色に白い花柄の靴だった。
ヒメプーさんもこれに決定だ!
ということでふたりともお気に入りの靴を手にすることができました。
まだまだ「靴」とは何か認識していませんが(笑)、これから特訓して慣れていきましょう!
コメント