( ゚Д゚)<こんにちは、染次郎です。
みなさんはもう抱っこ紐をお持ちでしょうか?
抱っこ紐とは、こんな奴です↓。
いろいろなメーカーのものがありますが、ネット上では「抱っこ紐と言えばエルゴ(「手帳は高橋」風に)」といった感じで、エルゴ一択といった雰囲気があります。
しかしながら、ちらほらと「マンジュカ」というメーカーもイイヨ、という声も聞こえてきます。
悩んだ挙句、我が家ではエルゴとマンジュカの両方を購入してみました。双子だから両方同時に使う可能性もあるやもしれんので2つ必要だ、ということで。比較できるしね。
ただ、生後3ヶ月(体重4,000kg前後)の現在、使っているのはマンジュカのみ!なぜか?
エルゴの抱っこ紐。
国内では有無を言わさぬ知名度と評判です。
でも我が家で現在使っているのはマンジュカの抱っこ紐です。
我が家のマンジュカ抱っこ紐。
マンジュカ(manduca)のロゴはイモムシ。なんででしょう?( ゚Д゚;)
なぜマンジュカを使っているかと言えば、エルゴの抱っこ紐では「新生児生後4か月(体重5.5kg)」を超えないとそのままでは使えないからです!
エルゴで体重がそれ以下(というか首が据わっていない)の場合は「インファント・インサート」というものが必要となります。
インファント・インサート
<エルゴ:インファント・インサート>
これを抱っこ紐の中に入れて使います。
インファント・インサートとは、この場合、首が据わっていない赤ちゃん(生後4か月未満)でも使えるようにするオプションパーツです。
そう、オプションパーツ。5.5kg未満の赤ちゃんを抱っこするには、エルゴでは別途、インファント・インサートを購入する必要があるのです。我が家は貧乏!出費は抑えたい!
また、8月から使い始めたかったので、暑い!インファント・インサートの実物を見てみたら、これたぶん蒸れるよ……。
マンジュカの場合はあらかじめインファント・インサートが付いています。
なんかクルクルとまとめてありました。
これがあれば首がまだ据わっていなくても問題なくつかえます。我が家ではこれと1人用ベビーカーを使って、散歩しています。(2人用ベビーカーはどれにするか悩み中。どうしよう。)
現在はほぼ首が据わってきたので、抱っこしたまま洗濯物干したりしてます。寝たらガクガクになるので、ヘッドレストで包んであげます。このヘッドレストに包まれてるとき、寝顔がめっちゃカワイイんですよ~!
マンジュカの抱っこ紐は、お父さんでも使いやすいようにサイズ調整がしやすいようです。僕も身長180cmちょいありますが、問題なく使えてますよ!
あ、別にエルゴの抱っこ紐をディスるわけではありません。というか、未使用です。
子供達が5.5kgを超える頃には涼しくなってきているので、エルゴも使ってみて比較してみようと思います。
以上、5.5kg到達前に子供を抱っこする必要があれば、マンジュカをオススメしますよー、というお話しでした。
コメント